石川県の社会保険労務士 丹保から顧問先の皆様へ
初夏の陽射しが木々を鮮やかに浮かびあがらせています。七尾の青柏祭がゴールデンウイークに合わせて終わり、小松のお旅祭りも5月15日に終わり、美川のお帰り祭りが22日、金沢の百万石祭りが6月4日、お旅祭り以外は日曜祭日に日程を変更して開催されるようになりました。商業イベントの百万石祭りは仕方ないとしても、古くからの神々は祭礼の日を間違えたりはしないのでしょうか。
■目次 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1 <<<<< ワンポイントクイズ; パートタイマーでも雇用保険の給付
2 <<<<< 今月のお知らせ ;事業主の方への給付金
;夢実現の対談セミナー
3 <<<<< 気になるニュース ;第3号被保険者の追納は「直近10年」
;介護保険料の納付対象者40歳未満に拡大
;男性の結婚の分岐点は年収300万円
4 <<<<< 広報・リーフレット;平成23年度 年金制度のポイント
;大震災に伴う労基法 Q&A(第 3 版 )
5 <<<<< お役立ちアンサー
■====== 1; ワンポイントクイズ ======================
Q: パートタイマーでも雇用保険の給付を受けることができますか?
A: (答えは巻末をご覧下さい)
■====== 2; 今月のお知らせ =======================
_____________________________________________________________________________________
★事業主の方への給付金のご案内:雇用の安定のために(概要版)
雇用関係各種給付金のうち雇用保険適用事業所の事業主の方に対して支給されるものをまとめたものです。労働保険料の納付の状況が著しく不適切である事業主には給付金は支給されません。
____________________________________________________________________________________
★「夢実現のスペシャリスト二人による対談セミナー」
夢実現のスペシャリスト、2人の対談セミナーです。 お二人ともベストセラー作家でもあり、ビジネスでも成功している方です。 人生戦略に必要な「お金」と「人脈」のお話。プロの実体験から学ぶ最高のセミナーです。
対 談:資産ゼロからお金のストレスフリーを実現した…田口智隆氏
:日本最大のベンチャー交流会の主催者…………早川周作氏
日 程:5月28日 土曜 14:00〜17:00
場 所:石川県地場産業振興センター本館 第3研修質
参加費:一般 2,000円
■====== 3; 気になるニュース ======================
_________________________________________________________________________________
★第3号被保険者の追納を「直近10年」可能に
第3号被保険者の不整合記録問題に関し、遡って保険料を支払うことのできる期間を「直近10年」とし返還を求める期間については「5年前まで」とする方針
_____________________________________________________________________________________
★介護保険料の納付対象者40歳未満に拡大を検討
「税と社会保障の一体改革」で高齢化に伴う介護給付費の増加に対応し介護保険料の納付対象者を40歳未満にも拡大する案を提示
_____________________________________________________________________________________
★中高年男性の4人に1人が「相談相手いない」/連合総研調査
「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査」で中高年男性の4人に1人が困ったときに相談する相手がいないことが明らかに
_____________________________________________________________________________________
★仕事上で一番重要なのは「良好な人間関係」/新入社員意識調査
2011年4月入社の新入社員を対象の意識調査の結果、社会人として仕事をしていく上で重要だと思うことは、「良好な人間関係」が69.8%で1位、「挑戦」46.2%、「楽しさ」43.8%と続く
_____________________________________________________________________________________
★日本進出のアジア系企業、5年ぶり低下/09年度調査、経産省
日本に進出している2,796社のうちアジア系企業が占める割合は20.8%と5年ぶりに低下
____________________________________________________________________________________
★男性の結婚の分岐点は年収300万円/内閣府調査
「結婚・家族形成に関する調査報告書」によると、男性は正規雇用のほうが結婚しやすく年収300万円が結婚の分岐点
_____________________________________________________________________________________
★飲酒運転の懲戒免職は適法、高知県が逆転勝訴
飲酒運転による物損事故で懲戒免職となった元高知県職員の男性が県に処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、高松高裁は10日、処分を取り消した一審高知地裁判決を取り消し男性の請求を棄却
■====== 4; 広報・リーフレット ======================
____________________________________________________________________________________
★平成23年度 年金制度のポイント(厚生労働省 年金局)
_____________________________________________________________________________________
★「東日本大震災に伴う労働基準法等に関する Q&A(第 3 版 )」等
■====== 5; お役立ちアンサー ======================
パートタイマーやアルバイトの方は、以下の要件をすべて満たしていれば、原則として雇用保険の被保険者となります。
1. 雇用保険の適用事業で働いていること
2. 31日以上引き続き雇用されることが見込まれること
3. 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
そして、実際に雇用保険に基づく失業手当(基本手当)の支給を受けるためには、原則として、離職前2年以内に、通算して12か月以上の雇用期間(被保険者期間)が必要です。労働者が雇用されている事業は原則的にはすべて雇用保険の適用事業です(ただし、農業を個人で経営しているなど一定の条件を満たす場合には例外とされています)。労働契約上の雇用期間が31日未満であっても、次の(1)や(2)に該当する場合には、一般的に「31日以上引き続き雇用されることが見込まれる」という要件を満たしていると判断されます。
1. 労働契約に更新規定があり、事業主から31日未満での雇い止めを明示されていない場合
2. 労働契約上は更新規定がないものの、同様の労働契約で雇用された労働者について、31日以上雇用された実績がある場合
「所定労働時間」とは、労働契約や就業規則で決められた、通常の労働時間のことです。例えば、「1日5時間以上、週4日以上勤務」という契約内容であれば、1週間の所定労働時間は20時間以上となります。
石川県 の 社会保険労務士 丹保から No.16
posted by 丹保社労士事務所 at 2011年05月20日
| マガジンラック(メルマガ)