プロフィール

丹保敏隆
代表 :丹保敏隆
[丹保社会保険労務士事務所]
石川県小松市日の出町一丁目112
HOWDID118-202
TEL 0761-24-1005

お問い合わせ

丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ
丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ

※お気軽にお問い合わせください。

  • off share オフショア
  • Tambo's スモールトーク
  • アシスタント Blog
  • スタッフ on WEB
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

メールマガジン


【メルマガでーす】
丹保社労士事務所では労務関係の価値あるメルマガを配信しています。無料ですので、どうぞご登録くださいね。
メルマガ登録
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer
メルマガバックナンバーもご覧ください。


日本サービス大賞

日本サービス大賞
 いま、サービス産業はコロナ禍の影響を大きく受けています。ポストコロナの社会を切り拓くきらりと光るサービスを募集します。これまでになかった社会的要請。めまぐるしい技術革新。多様化・複雑化する顧客の期待。そして、変わらない大切な思い。これからの日本を輝かせ、そして豊かにしてくれるような、あなたのサービスの魅力や創意工夫を、私たちに教えてください。そうした「知」を共有し、活用することで、人を笑顔に、地域を元気に、社会を豊かにしていきたい。それがこの賞の思いです。
日本サービス大賞.jpg
日本サービス大賞.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年10月15日 | データボックス

石川の最賃は861円

石川の最賃は861円
最低賃金は、年齢やパート・学生アルバイトなど働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。
最低賃金R03.jpg
最低賃金R03年.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年09月21日 | データボックス

最低賃金2021石川県

最低賃金2021石川県
最低賃金より低い賃金で労働者を使用することはできません。
○ 地域別最低賃金は、全ての労働者(パート、アルバイトを含む。)に適用されます。
○ 特定(産業別)最低賃金は、特定の産業の労働者に適用されます。
○ 派遣労働者は派遣先事業場に適用される最低賃金が適用されます。
○ 複数の最低賃金が適用される場合は、金額の最も高いものが適用されます。
最賃石川2021.jpg
最賃石川2021.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年09月19日 | データボックス

フレックスタイム制

フレックスタイム制
働き方改革の一環として、フレックスタイム制に関する法改正が⾏われま本パンフレットでは、改正内容を含むフレクスタイム制に関する法律の内容と、導⼊に当たっての注意事項を解説しています。
2021R03フレックス変形.jpg
フレックス(R03)1027.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年09月15日 | データボックス

10月は年次有給休暇取得期間

10月は年次有給休暇取得期間
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。新型コロナウイルス感染症対策として、新しい生活様式が求められる中、新しい働き方・休み方を実践するためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇制度の導入が効果的です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
年次有給休暇取得促進機関p.jpg
年次有給休暇取得促進期間2021c.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年08月31日 | データボックス
在職老齢年金の支給停止の仕組み
60歳以上65歳未満の在職老齢年金
60歳以上65歳未満の方で、厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受けるときは、基本月額 と総報酬月額相当額 に応じ、年金額が支給停止 (全部または一部)される場合があります。
65歳以上の在職老齢年金
65歳以上で厚生年金保険に加入しながら老齢厚生年金を受ける方(70歳以上の在職者も含む)は、65歳未満の方とは別の在職老齢年金の仕組みによって、年金額が支給停止(全部または一部)される場合があります。
高年齢雇用継続給付と在職老齢年金(60歳以上65歳未満)
年金を受けながら厚生年金保険に加入している方が高年齢雇用継続給付を受けるとき は、在職による年金の支給停止(2ページ参照)だけでなく、さらに年金の一部(最高で標準報酬月額の6%)が支給停止されます。
在職老齢年金の支給停止の仕組み.jpg
在職 老齢年 金の 支給 停止 の 仕組 み.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年08月31日 | データボックス

割増単価基礎賃金

割増単価基礎賃金
使用者は、労働者に時間外労働、休日労働、深夜労働を行わせた場合には、法令で定める割増率以上の率で算定した割増賃金を支払わなければなりません。
割増単価基礎賃金.jpg
割増単価基礎賃金.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年04月22日 | データボックス

モデル退職金

モデル退職金
この統計は退職一時金を対象として2019年6月現在のモデルとして調査され、中央労働委員会が取扱う労働争議の調整の参考資料とするため産業別等に集計を行い公表しているもので、資本金 5億円以上 かつ 労働者 1,000 人以上の企業380 社から選定されています。
退職金モデル2019〇.jpg
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年04月17日 | データボックス

特別休暇制度導入事例

特別休暇制度導入事例
特別休暇制度とは、労使による話し合いを通じて、休暇の目的や取得形態を任意に設定できる法定外休暇を指します。病気休暇やボランティア休暇などのほか、従前から多くの企業で導入の見られる慶弔休暇や夏季休暇も、企業により任意に設定された特別休暇です。
特別休暇制度導入事例2020.jpg
https://work-holiday.mhlw.go.jp/material/pdf/category4/20210312_1.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年04月01日 | データボックス