プロフィール

丹保敏隆
代表 :丹保敏隆
[丹保社会保険労務士事務所]
石川県小松市日の出町一丁目112
HOWDID118-202
TEL 0761-24-1005

お問い合わせ

丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ
丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ

※お気軽にお問い合わせください。

  • off share オフショア
  • Tambo's スモールトーク
  • アシスタント Blog
  • スタッフ on WEB
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

メールマガジン


【メルマガでーす】
丹保社労士事務所では労務関係の価値あるメルマガを配信しています。無料ですので、どうぞご登録くださいね。
メルマガ登録
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer
メルマガバックナンバーもご覧ください。


石川県内の最低賃金

石川県内の最低賃金
石川県最低賃金(全ての労働者に適用)が令和5年10月8日から、特定最低賃金(特定の産業で働く基幹的労働者に適用)が令和5年12月31日から、改正され発効しています。最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的なものに限られます。
石川最賃A.jpg
BRNB42200A39AD8_004983.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年12月20日 | データボックス

困難な問題を抱える女性への支援

困難な問題を抱える女性への支援
悪質ホストクラブ等の困難な問題を抱える若年女性に対する支援の必要性が増しています。これまで婦人保護事業として支援が行われてきましたが、借金の返済、ホストの追跡、居住先等、若年女性が抱える問題は多様化・複雑化・複合化しており、また、昨今の新型コロナウイルス感染症による影響を受けて、支援を必要とする女性は増加しています。
今庵問題女性.jpg
000941620.pdf
人身取引.jpg
000778890.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年12月02日 | データボックス

冬季の省エネ節電メニュー

冬季の省エネ節電メニュー
今冬の電力需給は安定供給に最低限必要な予備率3%以上を確保しているものの、発電所のトラブル等によっては厳しい状況となる可能性があるといわれ、経済活動に支障のない範囲において省エネ・節電に取り組むよう呼びかけられています。
冬の省エネ企業メニュー.jpg
setsudenmenu_jigyosha02.pdf
20231031006-8.pdf
leaflet_katei.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月28日 | データボックス

年次有給休暇の計画的付与

年次有給休暇の計画的付与
年次有給休暇の計画的付与制度の導入によって休暇取得の確実性が高まり、労働者にとっては予定した行動が行いやすく、事業主にとっては計画的な業務運営に役立ちます。
年末年始有給休暇.jpg
年末年始有給休暇.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月16日 | データボックス

ハラスメント撲滅月間

ハラスメント撲滅月間
厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場環境づくりを進めるため、集中的な広報・啓発活動を実施しています。
ハラスメント撲滅月間.jpg
ハラスメント撲滅月間.pdf
ハラスメント対策義務.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月15日 | データボックス

スキルアップ支援策

スキルアップ支援策
11月は人材開発支援月間です。厚生労働省から働く人のスキルアップやキャリア形成をしていくための支援策が用意されていますのでご活用ください。
スキルアップ支援策.jpg
スキルアップ支援策.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月12日 | データボックス
人材開発支援策
人材開発に取り組む事業主・事業主団体を支援するため、厚生労働省からさまざまな支援策が用意されています。従業員のキャリアアップを図る際は活用をご検討ください。
人材開発支援策.jpg
人材開発支援策.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月12日 | データボックス

「生理」に理解ある職場環境

「生理」に理解ある職場環境
女性が生理による不快な症状が強い場合には休暇を取得できますが、上司や同僚を気にして休暇の申出がしづらい方がいるなど、適切な対応のできる職場環境づくりを考えることも必要です。
生理日就業困難女性.jpg
生理日就業困難女性.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月07日 | データボックス

フリーランス・事業者間取引適正化等法

フリーランス・事業者間取引適正化等法
フリーランスを含む多様な働き方をそれぞれのニーズに応じて柔軟に選択できる環境を整備することが重要となる一方で、フリーランスが取引先との関係で様々な問題・トラブルを経験していることが顕著になっています。フリーランスの方が安心して働ける環境を整備するため、@フリーランスの方と企業などの発注事業者の間の取引の適正化 とAフリーランスの方の就業環境の整備を図ることを目的として新しい法律ができています。
フリーランス.jpg
flreafletA.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月01日 | データボックス

アルコール検知器を用いた酒気帯び確認

アルコール検知器を用いた酒気帯び確認
令和5年12月から、安全運転管理者に対し、アルコール検知器を用いて運転者の酒気帯びの有無の確認を行うこと並びにその内容を記録して1年間保存すること及びアルコール検知器を常時有効に保持することを義務付ける規定が設けられました。
飲酒運転防止.jpg
飲酒運転防止.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月28日 | データボックス