働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)
「勤務間インターバル」とは、勤務終了後、次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保し、健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から、制度の導入が努力義務化されました。この働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)は、勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業に対して助成されます。
jyoseikin_2406.pdf
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年07月14日
| 助成金・補助金
エイジフレンドリー補助金
エイジフレンドリー補助金
令和6年度エイジフレンドリー補助金は、高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛の防止策導入等、労働者の健康保持増進策を講じる中小企業事業者が活用できるもので、「高年齢労働者の労働災害防止対策コース」「転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」「コラボヘルスコース」の3コースがあります。
エイジフレンドり助成金.pdf
令和6年度エイジフレンドリー補助金は、高年齢労働者の労働災害防止対策、労働者の転倒や腰痛の防止策導入等、労働者の健康保持増進策を講じる中小企業事業者が活用できるもので、「高年齢労働者の労働災害防止対策コース」「転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」「コラボヘルスコース」の3コースがあります。
エイジフレンドり助成金.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年06月17日
| 助成金・補助金
わかりやすい助成金ガイドブック2024
わかりやすい助成金ガイドブック2024
労働者不足が過熱しているなかで、いかに労働力を確保していくか、業務を効率化していくかということが、企業の喫緊の課題となっています。そこで、女性の仕事と子育ての両立や高年齢者の活躍促進、既存従業員の時代に合わせた学び直しなどが注目を浴びていますが、当該取り組みに関連した助成金もまた進展を見せています。
joseikin_guidebook_2024.pdf
労働者不足が過熱しているなかで、いかに労働力を確保していくか、業務を効率化していくかということが、企業の喫緊の課題となっています。そこで、女性の仕事と子育ての両立や高年齢者の活躍促進、既存従業員の時代に合わせた学び直しなどが注目を浴びていますが、当該取り組みに関連した助成金もまた進展を見せています。
joseikin_guidebook_2024.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年06月14日
| 助成金・補助金
人材確保等支援助成金(テレワークコース)
人材確保等支援助成金(テレワークコース)
良質なテレワークを制度として導入し実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に対して、機器等導入助成(1企業あたり支給対象となる経費の50%)、目標達成助成(企業あたり支給対象となる経費の15% <賃金要件を満たす場合25%>)が助成されます。
人材確保テレワーク.pdf
良質なテレワークを制度として導入し実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に対して、機器等導入助成(1企業あたり支給対象となる経費の50%)、目標達成助成(企業あたり支給対象となる経費の15% <賃金要件を満たす場合25%>)が助成されます。
人材確保テレワーク.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年05月25日
| 助成金・補助金
両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」)
男性労働者が育児休業・育児目的休暇を取得しやすい職場風土作りの取り組みを行い、実際に利用させた中小企業に対して助成されます。
jyoseikin_2405_両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」).pdf
男性労働者が育児休業・育児目的休暇を取得しやすい職場風土作りの取り組みを行い、実際に利用させた中小企業に対して助成されます。
jyoseikin_2405_両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年05月17日
| 助成金・補助金
トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)
職業経験、技能、知識の不足等により就職が困難な求職者を、公共職業安定所または職業紹介事業者等の紹介により、試行的に雇用する事業主に対し賃金の一部が助成されます。
jyoseikin_2404_トライアル雇用助成金(一般トライアルコース).pdf
職業経験、技能、知識の不足等により就職が困難な求職者を、公共職業安定所または職業紹介事業者等の紹介により、試行的に雇用する事業主に対し賃金の一部が助成されます。
jyoseikin_2404_トライアル雇用助成金(一般トライアルコース).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年04月18日
| 助成金・補助金
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)
すべて、または一部の有期契約労働者等の基本給の賃金規定等を3%以上増額改定し、昇給させた事業主に対して助成されます。
jyoseikin_2403_キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース).pdf
すべて、または一部の有期契約労働者等の基本給の賃金規定等を3%以上増額改定し、昇給させた事業主に対して助成されます。
jyoseikin_2403_キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年04月16日
| 助成金・補助金
キャリアアップ助成金
キャリアアップ助成金(令和6年度)
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者など、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
キャリアアップ助成金R06.pdf
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者など、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
キャリアアップ助成金R06.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年04月03日
| 助成金・補助金
高年齢労働者処遇改善促進助成金
高年齢労働者処遇改善促進助成金
60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇改善に向けて、就業規則等の定めるところにより高年齢労働者に適用される賃金規定等の増額改定に取り組む事業主に対して助成されます。
jyoseikin_2402_高年齢労働者処遇改善促進助成金.pdf
60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇改善に向けて、就業規則等の定めるところにより高年齢労働者に適用される賃金規定等の増額改定に取り組む事業主に対して助成されます。
jyoseikin_2402_高年齢労働者処遇改善促進助成金.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年02月16日
| 助成金・補助金
小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等が行う販路開拓の取組を支援するものです
【補助上限】200万円(直接被害) 100万円(間接被害)
【補 助 率】2/3、定額 (一定の要件を満たす事業者のみ対象)
【補助対象】機械装置購入、店舗改装、広告掲載、展示会出展など
【事業目的】商工会商工会議所の支援を受け取り組む販路開拓を支援
※申請は2月1日(木)より受付開始します。
※1次公募は2月29日(木)に締め切ります。
小規模持続化災害枠.pdf
令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等が行う販路開拓の取組を支援するものです
【補助上限】200万円(直接被害) 100万円(間接被害)
【補 助 率】2/3、定額 (一定の要件を満たす事業者のみ対象)
【補助対象】機械装置購入、店舗改装、広告掲載、展示会出展など
【事業目的】商工会商工会議所の支援を受け取り組む販路開拓を支援
※申請は2月1日(木)より受付開始します。
※1次公募は2月29日(木)に締め切ります。
小規模持続化災害枠.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2024年02月04日
| 助成金・補助金