雇用調整助成金の支給額算定方法
雇用調整助成金は、前年度の雇用保険料の算定基礎となった賃金総額を用いて1日あたりの助成額単価を算定する方法(平均賃金方式)等により支給額を算定してきましたが、その平均賃金方式を令和6年1月から廃止し、実際に支払った休業手当等の総額を用いた算定方法(実費方式)に一本化されます。
雇調金算定額.pdf
雇用調整助成金の支給額算定方法
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月17日
| 助成金・補助金
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年09月27日
| 助成金・補助金
最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています
最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています
業務改善助成金やキャリアアップ助成金などの助成金と事業再構築補助金やものづくり補助金・IT導入補助金などの補助金を組み合わせてご利用頂くことも可能です。賃金引き上げに向けて是非ご利用ください。
※同一の補助対象(設備等)に対する重複利用は不可
最低賃金支援パンフ.pdf
業務改善助成金やキャリアアップ助成金などの助成金と事業再構築補助金やものづくり補助金・IT導入補助金などの補助金を組み合わせてご利用頂くことも可能です。賃金引き上げに向けて是非ご利用ください。
※同一の補助対象(設備等)に対する重複利用は不可
最低賃金支援パンフ.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年09月21日
| 助成金・補助金
令和5年度エイジフレンドリー補助金
令和5年度エイジフレンドリー補助金
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。「高年齢労働者の労働災害防止コース」では、高年齢労働者が安全に働けるよう、高年齢労働者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消する取組等に対して、補助を行います。「コラボヘルスコース」では、コラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して、補助を行います。
000791930エイジフレンドリー補助金.pdf
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。「高年齢労働者の労働災害防止コース」では、高年齢労働者が安全に働けるよう、高年齢労働者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消する取組等に対して、補助を行います。「コラボヘルスコース」では、コラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して、補助を行います。
000791930エイジフレンドリー補助金.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年09月02日
| 助成金・補助金
令和5年度業務改善助成金
令和5年度業務改善助成金(8/31拡充)
業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者等に、その費用の一部を助成する制度です。
001140626業務改善a.pdf
001140627業務改善b.pdf
業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者等に、その費用の一部を助成する制度です。
001140626業務改善a.pdf
001140627業務改善b.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年08月31日
| 助成金・補助金
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)
産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)
労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、労働者の賃金を上昇させた出向元事業者に対して、その出向に要した賃金や経費の一部が助成されます。
jyoseikin_2308_産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース).pdf
労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、労働者の賃金を上昇させた出向元事業者に対して、その出向に要した賃金や経費の一部が助成されます。
jyoseikin_2308_産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年08月22日
| 助成金・補助金
「働き方改革推進支援助成金」(建設業)
「働き方改革推進支援助成金」
適用猶予業種等対応コース(建設業)
令和6年4月1日から、建設業にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や週休2日制の推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(建設).pdf
適用猶予業種等対応コース(建設業)
令和6年4月1日から、建設業にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や週休2日制の推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(建設).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年07月27日
| 助成金・補助金
「働き方改革推進支援助成金」(運送業)
「働き方改革推進支援助成金」
適用猶予業種等対応コース(運送業)
令和6年4月1日から、自動車運転の業務にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務間インターバル制度の導入に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(運送).pdf
適用猶予業種等対応コース(運送業)
令和6年4月1日から、自動車運転の業務にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務間インターバル制度の導入に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(運送).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年07月26日
| 助成金・補助金
「働き方改革推進支援助成金」(病院等)
「働き方改革推進支援助成金」
適用猶予業種等対応コース(病院等)
令和6年4月1日から、医業に従事する医師にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務間インターバル制度の導入、医師の働き方改革の推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(病院).pdf
適用猶予業種等対応コース(病院等)
令和6年4月1日から、医業に従事する医師にも、時間外労働の上限規制が適用されます。このコースは、生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務間インターバル制度の導入、医師の働き方改革の推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援するものです。
働き方助成金(病院).pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年07月25日
| 助成金・補助金