プロフィール

丹保敏隆
代表 :丹保敏隆
[丹保社会保険労務士事務所]
石川県小松市日の出町一丁目112
HOWDID118-202
TEL 0761-24-1005

お問い合わせ

丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ
丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ

※お気軽にお問い合わせください。

  • off share オフショア
  • Tambo's スモールトーク
  • アシスタント Blog
  • スタッフ on WEB
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

メールマガジン


【メルマガでーす】
丹保社労士事務所では労務関係の価値あるメルマガを配信しています。無料ですので、どうぞご登録くださいね。
メルマガ登録
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer
メルマガバックナンバーもご覧ください。


人材開発支援助成金「人への投資促進コース」

人材開発支援助成金「人への投資促進コース」
企業内での人材育成に取り組む事業主の皆さま、デジタル分野などの社員教育に人材開発支援助成金をご活用ください。国民の皆さまのアイデアをもとに「人への投資促進コース」が創設されました。デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練への支援、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施する事業主に対し賃金および訓練経費の一部が助成されます。
人材開発支援助成金.jpg
人材開発支援助成金「人への投資」.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年08月22日 | 助成金・補助金

キャリアアップ助成金(正社員化コース)

キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者等を正規雇用労働者や多様な正社員等に転換または直接雇用した事業主に対して助成されます。
jyoseikin_2208.jpg
jyoseikin_2208.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年08月18日 | 助成金・補助金

両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」)

両立支援等助成金(出生時両立支援コース「子育てパパ支援助成金」)
男性労働者が育児休業・育児目的休暇を取得しやすい職場風土作りの取り組みを行い、実際に利用させた事業主に対して助成されます。
両立支援助成金2022子育てパパ.jpg
jyoseikin_2207.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年07月21日 | 助成金・補助金

人材開発支援助成金(人への投資促進コース)

人材開発支援助成金(人への投資促進コース)
デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練への支援、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施する事業主に対し賃金および訓練経費の一部が助成されます。
jyoseikin_2206.jpg
jyoseikin_2206.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年07月12日 | 助成金・補助金

産業雇用安定助成金

産業雇用安定助成金
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対し助成されます。
産業雇用安定助成金.jpg
産業雇用安定助成金.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年07月04日 | 助成金・補助金

助成金ガイドブック

助成金ガイドブック
新型コロナウイルス感染症のまん延はいまだ予断を許さない状態ですが、予防等に取り組みながら、経済の立て直しに向けた取り組みが進みつつあります。昨年は「雇用を守ること」に注力されていた助成金も、この流れの中で、また「働き方改革」に軸足を戻してきています。このような情勢下、本年度も雇用環境の変化に対応するための助成金が取り揃えられました。
助成金ガイドブック.jpg
助成金ガイドブック_2022.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年06月30日 | 助成金・補助金

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮年休促進支援コース

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間短縮・年休促進支援コース
2020年4月1日から、中小企業に、時間外労働の上限規制が適用されています。このコースは、生産性を向上させ、時間外労働の削減、年次有給休暇や特別休暇の促進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主を支援するものです。
R4働き方時短年休コース.jpg
R4働き方時短年休コース.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年05月28日 | 助成金・補助金

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」勤務間インターバル導入コース

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」勤務間インターバル導入コース
勤務間インターバルとは、勤務終了後から次の勤務までに一定時間以上の「休息時間」を設けることで、働く人の生活時間や睡眠時間を確保し健康保持や過重労働の防止を図るもので、2019年4月から制度の導入が努力義務化されました。このコースは、勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援しするものです。
R4働き方インタバル導入コース.jpg
R4働き方iインタバル導入コース.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年05月23日 | 助成金・補助金

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間適正管理推進コース

令和4年度「働き方改革推進支援助成金」労働時間適正管理推進コース
賃金台帳等の労務管理書類の保存期間が5年(当面の間は3年)に延長されています。このコースは、生産性を向上させ、労務・労働時間の適正管理の推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主を支援するものです。
R4働き方労働時間管理コース.jpg
R4働き方労働時間管理コース.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年05月21日 | 助成金・補助金

65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース)

65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース)
高年齢者の活用促進のため、雇用管理制度の整備等に係る措置を実施した事業主に対して助成されます。
jyoseikin2205 65歳超雇用.jpg
jyoseikin_2205.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年05月19日 | 助成金・補助金