プロフィール

丹保敏隆
代表 :丹保敏隆
[丹保社会保険労務士事務所]
石川県小松市日の出町一丁目112
HOWDID118-202
TEL 0761-24-1005

お問い合わせ

丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ
丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ

※お気軽にお問い合わせください。

  • off share オフショア
  • Tambo's スモールトーク
  • アシスタント Blog
  • スタッフ on WEB
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

メールマガジン


【メルマガでーす】
丹保社労士事務所では労務関係の価値あるメルマガを配信しています。無料ですので、どうぞご登録くださいね。
メルマガ登録
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer
メルマガバックナンバーもご覧ください。


雇用社会のパラダイムシフト

雇用社会のパラダイムシフト
日本的雇用システム(終身雇用、年功制)は綻びはじめ、個人が企業の雇用維持に頼れなくなってきました。このセミナーでは「雇用社会のパラダイムシフトは起きつつあるか」をテーマに社会構造の変化の中での人的資本経営とキャリア自律を再考するものです。https://jodes.or.jp/2023/11/20/1400-6/
雇用社会補パラダイムシフト.jpg
新労働政策研究会第1回公開セミナーチラシ.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月22日 | 社会保険セミナー

時間と少子化

時間と少子化
様々な子育て支援策にもかかわらず日本の出生率が人口維持水準を下回りはじめて50年になり、その要因については子育て費用や両立の難しさ或いは価値観の変化が指摘されますが、高所得国の少子化は結婚や出生の先送りの帰結とも考えられます。この無料セミナーは子育ての時間と仕事の時間を課題としています。
少子化と時間.jpg
少子化と時間.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月21日 | 社会保険セミナー

働き方改革推進支援セミナー

働き方改革推進支援セミナー
持続的な賃上げの実現が求められる中、長年にわたり我が国の賃金水準が 停滞してきた要因等を探るとともに、同一労働同一賃金の実現が賃金全体の底上げに果たす役割について考えます。加えて、「職務分析・職務評価」の 手法を用いて、同一労働同一賃金を実現しようとしている中小企業の取組みについて話し合います。
働き方改革推進支援セミナー.jpg
働き方改革推進支援セミナー.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月18日 | 社会保険セミナー

「選択制確定拠出年金」 と「人との関係づくり」をテーマに第72回研究会

「選択制確定拠出年金」 と「人との関係づくり」をテーマに第72回研究会
https://r.goope.jp/labic/info/5435980
石川中央労務研究会第71回研究会のご案内
件 名 石川中央労務研究会第72回業務研究会
日 時 令和5年12日(土)13時30分〜16時30分ころ
場 所 白山市松任公民館(〒924−0871 白山市西新町170−1)
テーマ 「選択制確定拠出年金の魅力と課題」
   「“Nizi Project”を基に人との関係づくりを考えてみよう」
定 員 14人程度まで(先着順) 
参加費 無料(申し込みは必要です)
申 込 12月7日(木)までにお知らせ下さい
KIMG1608~2b.JPG
https://r.goope.jp/labic/info/5435980
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年11月09日 | 社会保険セミナー

社会保険と「年収の壁」

社会保険と「年収の壁」
非正規、副業・兼業、パートタイム、フリーランスなど多様な働き方の選択肢がある中、社会保険の加入要件や、税法・社会保険上の扶養の範囲、「年収の壁」などについて知っておくべき知識をわかりやすく解説するセミナーが開催されます。
https://www.labor.or.jp/gakuen/seminar
年収の壁セミナー.jpg
「年収の壁」セミナー.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月28日 | 社会保険セミナー

働き方・休み方改革シンポジウム

働き方・休み方改革シンポジウム
働き方改革・休み方改革を通じて、限られた時間の中で効率的に働き、しっかりと休めるような環境を整えることや、柔軟な働き方を実現することは、多様な人材が活躍できる職場づくりにもつながります。
2023年11月22日(水)13:30〜16:30 オンライン配信
働き方休み方.jpg
働き方休み方.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月26日 | 社会保険セミナー

イクメンプロジェクト

イクメンプロジェクト
男性の育児参画の推進は、「育児をしたい」という男性の希望の実現に加え、企業にとっても、働き方の見直しにつながるなどのメリットがあります。 育休取得のメリットや先進企業の取組事例などを紹介するセミナーが実施されます。 
イクメンセミナー https://ikumen-project.mhlw.go.jp/seminar/ 
イクメン.jpg
イクメンポスター.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月24日 | 社会保険セミナー

過労死防止対策推進シンポジウム

過労死防止対策推進シンポジウム
近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族等にもご登壇いただき、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。
日 時: 2023年11月30日(木)
        13:30〜15:40(受付13:00〜)
会 場: 石川県地場産業振興センター 本館 第1研修室
        (石川県金沢市鞍月2丁目1番地)
過労死シンポジウムb.jpg
https://p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
https://p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年10月17日 | 社会保険セミナー

男性の育児休業取得応援セミナー

男性の育児休業取得応援セミナー
男性の育児休業取得促進に向けた具体的な課題解決にむけて、グループワークによる講師や他の参加者の方との意見交換から課題を整理し皆さんで解決策を考えます。
男性育休.jpg
男性育休.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年09月12日 | 社会保険セミナー

働き方改革推進支援セミナー

厚生労働省委託事業
働き方改革推進支援セミナー

働き方改革関連法が2019年4月から順次施行されて4年半近くが経過しました。「働き方改革」の現状と今後の課題について考えるとともに、業務の平準化などの取組を通じて、全員参加の職場づくりと長時間労働の削減や週休2日制の導入等を進める中小企業(建設業、トラック運送業、卸売業)の取組事例を紹介し、これからの進路を見通しながら、改革のプロセスについて語り合います。
働き方改革202307.jpg
働き方改革seminar_zenkoku_01.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2023年07月18日 | 社会保険セミナー