人事・労務部門の実務担当者としての経験と、労務管理の専門家としての知識を備えた、現役社会保険労務士による社会保険と労務の基礎講座です。
この講座の構造としては、一年を「入門編」「実務編」「基礎編」「ケーススタディ」の四期に分けて構成し、各期で異なった視点から制度を説明します。今期は「基礎講座」として、基礎的な知識や一般的な手続について、身近な事例から制度の背景までを視野に入れながら、幅広い層の受講生を対象に講座を設けます。展開によっては、個別の相談時間を設けたり、受講生が意見交換したり、ということも企画します。高額なテキストは使用せず、受講料もほどほどに抑えて、多くの方に受講して頂きたいと考えています。概容は下記の通りです。
年金と社会保険・労務の基礎知識「基礎編」
>>続きを読む
年金社会保険講座:第11期【基礎編】
posted by 丹保社労士事務所 at 2009年09月07日
| 社会保険セミナー
年金社会保険講座:第10期【実務編】
人事・労務部門の実務担当としての経験を有し、社会労働保険の専門的知識に精通した、現役の社会保険労務士による実務講座です。手続の面から制度の仕組を理解することに重点をおいて、実務経験のない人にも分かり易く解説します。「入門」「実務」「基礎」「事例」の四期のうちの「実務講座」として、実際の帳票用紙による説明や計算を交えた例題による解説など、手続き的な視点から幅広く多面的な展開を企画します。身近なことがらをテーマにして幅広い層の受講生を対象に講座を設けます。できるだけ受講生の負担を少なくするため、テキスト等は「入門講座」と同じものを使います。展開によっては、個別の相談時間も設けます。
年金と社会保険・労務の基礎知識「実務編」
>>続きを読む
年金と社会保険・労務の基礎知識「実務編」
>>続きを読む
posted by 丹保社労士事務所 at 2007年07月06日
| 社会保険セミナー
白山スタジオ&小松ダイイチ教室
人事・労務部門の実務担当者としての経験と、労務管理の専門家としての知識を備えた、現役社会保険労務士による社会保険と労務の基礎講座です。
この講座の構造としては、一年を入門講座・実務講座・基礎講座・事例研究の四期に分けて構成し、各期で異なった視点から制度を説明します。今期は「入門講座」として、職場の色々な場面に応じた身近な知識や問題点を中心にして、幅広い層の受講生を対象に講座を設けます。展開によっては、個別の相談も企画します。なお、高額なテキストは使用せず、受講料も抑えて、多くの方に受講して頂きたいと考えています。
年金と社会保険・労務の基礎知識【入門編】
>>続きを読む
この講座の構造としては、一年を入門講座・実務講座・基礎講座・事例研究の四期に分けて構成し、各期で異なった視点から制度を説明します。今期は「入門講座」として、職場の色々な場面に応じた身近な知識や問題点を中心にして、幅広い層の受講生を対象に講座を設けます。展開によっては、個別の相談も企画します。なお、高額なテキストは使用せず、受講料も抑えて、多くの方に受講して頂きたいと考えています。
年金と社会保険・労務の基礎知識【入門編】
>>続きを読む
posted by 丹保社労士事務所 at 2007年03月27日
| 社会保険セミナー