プロフィール

丹保敏隆
代表 :丹保敏隆
[丹保社会保険労務士事務所]
石川県小松市日の出町一丁目112
HOWDID118-202
TEL 0761-24-1005

お問い合わせ

丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ
丹保社会保険労務士事務所へのお問い合わせ

※お気軽にお問い合わせください。

  • off share オフショア
  • Tambo's スモールトーク
  • アシスタント Blog
  • スタッフ on WEB
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー

メールマガジン


【メルマガでーす】
丹保社労士事務所では労務関係の価値あるメルマガを配信しています。無料ですので、どうぞご登録くださいね。
メルマガ登録
登録 削除
powered byメール配信CGI acmailer
メルマガバックナンバーもご覧ください。


カスタマーハラスメント対策マニュアル

カスタマーハラスメント対策マニュアル
厚生労働省は、関係省庁と連携の上、顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)の防止対策の一環として、企業のカスタマーハラスメント対策への自主的な取組みの促進を図る「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を作成しています。
20220325カスハラマニュアル.jpg
20220325カスハラマニュアル.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年03月25日 | お役立ち情報

勤務間インターバル制度

勤務間インターバル制度
 勤務間インターバル制度とは、終業時刻から次の始業時刻までの間に一定時間以上の休息時間を確保する仕組みです。
202201勤務インタバル.jpg
20220114_1勤務間インタバルB.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年01月19日 | お役立ち情報

病気療養のための休暇

病気療養のための休暇
 近年の医療技術の進歩により、これまでは治らないとされてきた疾病が治るようになる一方で、長期にわたる治療等が必要な疾病やメンタルヘルス上の問題を抱えながら、職場復帰を目指して治療を受ける労働者や、治療を受けながら就労する労働者の数が多数存在しています。こうした労働者をサポートするため、
・治療・通院のための時間単位や半日単位で取得できる休暇制度
・失効した年次有給休暇を積み立てて、
 病気等で長期療養する場合に使うことができる失効年休積立制度
・年次有給休暇とは別に使うことができる病気休暇
・療養中・療養後の負担を軽減する短時間勤務制度
  等を導入することの必要性が高まっています。
病気休暇制度.jpg
20220104病気休暇リーフレットa.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年01月06日 | お役立ち情報

犯罪被害者等の被害回復のための休暇

犯罪被害者等の被害回復のための休暇
 犯罪による被害は、命を奪われる、けがをする、物を盗まれるなどの生命、身体、財産上の直接的な被害だけではありません。 被害を軽減・回復するためには、犯罪被害者等の方々が仕事を続けられることが重要な意味を持っています。しかし、現状では、心身の不調による仕事の能率の低下や対人関係の支障、治療のための通院や裁判への出廷等のための欠勤、などにより仕事を続けたくても辞めざるを得ない状況に置かれることも少なくありません。直接的な被害の後生じる様々な問題は、総じて「二次的被害」といわれています。犯罪被害者等の方々が、仕事を続けられるようにするため、年次有給休暇だけではなく、被害回復のための休暇制度の導入が求められています。
犯罪被害回復休暇制度.jpg
20220105犯罪被害回復休暇リーフレットb.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2022年01月05日 | お役立ち情報

在籍型出向

在籍型出向
 在籍型出向とは、出向元企業と出向先企業との間の出向契約によって、労働者が出向元企業と出向先企業の両方と雇用契約を結び、一定期間継続して勤務することをいいます。
 労働者供給を「業として行う」ことは、「労働者派遣」に該当するものを除いて、職業安定法第44条により禁止されています。在籍型出向の形態は、労働者供給に該当しますが、以下のいずれかの目的があるもの等は、基本的には、「業として行う」ものではないと判断されます。
@労働者を離職させるのではなく、関係会社で雇用機会を確保する
A経営指導、技術指導を実施する
B職業能力開発の一環として行う
C企業グループ内の人事交流の一環として行う
在籍出向ハンドブック.jpg
在籍出向ハンドブック.pdf
在籍出向リーフ.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年12月21日 | お役立ち情報

12月2日は「社労士の日」

12月2日は「社労士の日」
社会保険労務士による無料相談会のご案内です。12月2日「社労士の日」に社会保険労務士による無料相談会が開催されます。働く人も事業主の方も「職場でのお悩み」「雇用についての疑問」等を労働問題の専門家である「社会保険労務士」に相談してみませんか。
社労士無料相談.jpg
社労士リモート無料相談会(丸ゴシック版)※最終版.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年11月25日 | お役立ち情報

障害年金に関するお知らせ

障害年金に関するお知らせ
令和4年1月1日から「眼の障害」の認定基準が一部改正されます。
1 視力障害の認定基準を改正します。
2 視野障害の認定基準を改正します。
眼の障害で2級または3級の障害年金を受給されている方は、今回の改正によって障害等級が上がり、障害年金の金額が増額となる可能性があります。
今回の改正によって、障害等級が下がることはありません。
20211111視力障害年金b.jpg
20211111障害視力年金B2.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年11月11日 | お役立ち情報

外国人雇用管理セミナーR03

外国人雇用管理セミナーR03
石川労働局のZOOMセミナーです。外国人を雇用しているか若しくは外国人の雇用を検討している事業主の方は、是非、本セミナーにご参加ください。
外国人雇用管理セミナー.jpg
外国人雇用管理セミナーR03.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年10月15日 | お役立ち情報

育児介護休業法改正ポイント(令和4年4月1日施行)

育児介護休業法改正ポイント(令和4年4月1日施行)
1 男性の育児休業取得促進のための子の出生直後の時期における柔軟な育児休業の枠組みの創設 【育児・介護休業法】
2 育児休業を取得しやすい雇用環境整備及び妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け
3 育児休業の分割取得
4 育児休業の取得の状況の公表の義務付け
5 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和
6 育児休業給付に関する所要の規定の整備 【雇用保険法】
育児介護改正ポイント.jpg
育児介護改正ポイント.pdf
posted by 丹保社労士事務所 at 2021年09月30日 | お役立ち情報